フォード クラウン ビクトリア ポリスカー [ミニカー]

激走!5000キロ 2011

カンディンスキーとアビラの警官コンビの乗るクルマは・・・

フォード クラウン・ビクトリア ポリス・インターセプター

昔ながらのFR・フルサイズセダン[exclamation×2] 

ポリスカーやタクシーとしてポピュラーな車種だそうですなぁ。

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_01.jpg

 

モデルカーは、「モーターマックス」の1/18

「フォード・クラウン・ビクトリア CHP仕様」

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_02.jpg

 

馬鹿でかいです。 さすが、フルサイズセダン。 例によってスケールが間違っているのではないかと思うほどです。というか、調べてもいないけど。

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_03.jpg

余分な加飾を排したシンプルさというか、素っ気無さというか・・・。

質実剛健だけがウリのような、クルマですなぁ。 それでいて数もまとまって多いから、やられメカっぽいかも[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]  (← ジムか!)

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_04.jpg

 

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_05.jpg

 

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_06.jpg

エンジンはレリーフ。 

フォード_クラウン_ビクトリア_CHP_07.jpg
はい、やはり大作りのモデルカーでした。 
しかし、交通安全、治安維持のために必要なクルマです。(← どこの?)
存在感抜群[exclamation×2]

シボレー カマロ SS RS [ミニカー]

激走!5000キロ 2011

エース・プレストンとギブソンのチームは、やはり・・・

シボレー・カマロ SS RS

(何か、すでに先が読めてしまってますなぁ。)

5代目のカマロは、2009年に登場。 コンセプトモデルのデザインが、「トランスフォーマー」の「バンブルビー」のデザインに採用され、ほぼそのまま市販されました。

6.2L V8 OHV 405ps

モデルカーは、「マイスト」の1/18。

カマロ_2006_01.jpg

 

やはり懐古路線のデザイン。 とても良いですよ[exclamation×2] 

カマロ_2006_02.jpg

 

ロボットに変形します。(← しません。)

カマロ_2006_03.jpg

 

実は、アメ車にはあまり興味がわかなかったのですが、このカマロや、マスタング、チャレンジャー等の懐古路線のクルマはとても感じが良く、気に入っているデザインです。 60~70年台のクルマに対して、どこかこびりついた憧れのようなものがあるのかもしれません。

カマロ_2006_04.jpg
カマロ_2006_05.jpg
Cピラー根元とボディーの接続部に稜線をくっきりとだしており、アクセントとなっています。
カマロ_2006_06.jpg
ドアは「内開き」で閉方向にテンションがかかっています。
塗装はpoorですね。ボタ塗り気味の割に、溝等に十分行き渡っていない状態。
指紋も付いていますぜ・・・[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]。 まあ、2K位で買ったものですから・・・。
・・・とかいいながら、このカマロ、結構好きで価格も手頃なので、他に「ポリス仕様」と「ワインレッド」の計3台所有しています。
カマロ_2006_07.jpg
カマロ_2006_09.jpg
エンジン。 レリーフですな。 
_
「ハワイ FIVE-O」 で、白いカマロがダノの愛車になっています。(第1話ではマスタングだったけど。)
いつも主人公のマクギャレットが無茶苦茶な運転をして、ダノをヒヤヒヤさせます。
_

変形!!

バンブルビー.jpg

 

 


ジャガー XKR [ミニカー]

映画「激走!5000キロ」のシリーズ?を続けてまいりました。

では、この映画をリメイクするとしたら、どんな車種をだそうか・・・と例によって妄想。

 

ちなみにどこぞのお金持ちたちがクルマの見せびらかし、自己中、モラル無し・・・でやっている実質公道違法レース「GUMBALL 3000」などには興味も関係もありませぬ。 

「GUMBALL 3000」は、映画(「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」)から名前をもらっているのかな?。しかし、そのスピリットには雲泥の差があり、混同されたくはありませんなぁ。

 

お話を戻し、

激走!5000キロ 2011バージョン

最初に登場するのは、「ジャガー XKR」 です。

白状いたしますが、私はジャガーにはあまり好感はもっていません。 ナショジオの番組「美しき高級車ジャガー」内での、ジャガーの考え方、姿勢に共感が持てなかったためです。

「激走!5000キロ」撮影時のジャガーの要求(クレーム)のお話もしましたが、根っこの考え方が一緒ですね。 自分たちを特別な存在と、自分に酔っているような・・・。 そんな感じですかねぇ。(← あくまで私の感想)

ジャガーXKR_01.jpg

 

この2代目XKシリーズは、2006年に登場。

XKR 4.2L V8 DOHC スーパーチャージャー 426ps

ジャガーXKR_03.jpg
このクルマは、横のラインが一番好きです。 伸びやかでスマートなライン。バランスもGood[exclamation×2] 美しすぎる。
ジャガーXKR_04.jpg
モールのシルバーとよく合うと思い、ブラックを買いました。 オートアートの1/18です。
ジャガーXKR_06.jpg
ジャガーXKR_08.jpg
リアエンドからの水平基調の面と、フロント、屋根からの垂直基調の面が、リアクォーターウィンドウ下で交わり、面が反転する微妙な稜線を作っています。 この写真でお分かりになりますか?。 実車の写真だけでは気づかない部分を模型から発見することも多いです。
ジャガーXKR_09.jpg
イギリス車なので右ハンドルです。
ジャガーXKR_10.jpg
ジャガーXKR_11.jpg
ジャガーE3_08.jpg
XKシリーズは、Eタイプから影響を受けているそうです。 
結局、XKR好きなんじゃん・・・。 でも・・・。 
_

激走!5000キロ 2011バージョンでも、走らせない予定。(← 予定?)


AC シェルビー コブラ 427 (後編) [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

主人公バノンとサムのコンビが駆るのが、「AC シェルビー コブラ 427

キャロル・シェルビーによって発案、製作されたキットカー(← 怒られるかも)

1962年、ACエースのボディ、シャーシーにフォードのV8 280cu.in.(4.3L)エンジンを載せた最初の「コブラ」プロトが完成。次年、エンジンを289cu.in.(4.7L)とした「コブラ289」が登場。

さらに、V8 427cu.in.(7L) を載せるにあたり、フレーム、足回りを強化、よりグラマラスなボディとなって登場したのが、「コブラ427」 (コンペティション・モデルとS/Cセミ・コンペティションモデル) しかし、ストリートバージョンでは、428cu.in.のエンジンが載せられていました。

つまり、私の理解が正しければ・・・。 一般道を走れる427サイドオイラーエンジンを積んだ「コブラ427」は「S/Cモデル 31台のみ」ということになります。 映画で使用されたのは、そのうちの1台ということになるのかな? 

コブラ427_01.jpg
こんなクルマが存在し得たということも驚きでした。 クルマは大メーカーがたくさんの人を使って開発製造しているというイメージがありましたから・・・。 現代でも、キットカーはクルマの楽しみの一分野らしいですね。
コブラ427_02.jpg
このモデルカーは、「京商」の1/18。 多分、京商が初めてリリースしたモデルカー3種のうちのひとつ。
ブルー1色の「コブラ427」のモデルカーは珍しいです。 たいていストライプが入っていたりします。
オークションで入手したものですが、非常に状態がいいです。(未開封品でした。)
メタリックブルーの塗装も綺麗です。
コブラ427_03.jpg
コブラ427_04.jpg
前輪がかなり前方に配置されています。フロント・ミッドシップ・レイアウトになるのでしょうか?
コブラ427_05.jpg
リアフェンダー~ボディ 特に迫力があります。
コブラ427_06.jpg
カッコよすぎです。
コブラ427_07.jpg
コブラ427_08.jpg
残念ながら、ドアは外開きです。 最近のロットでは内開きに改良されています。
コブラ427_09.jpg
エンジン 表現は最小限ですね。 
_
_
レプリカが欲しい[exclamation×2] (本物は絶対に入手不可だし、そもそも運転するスキルもありませんが。)
私にとって、見果てぬ夢を見せてくれるクルマです。 

 


AC シェルビー コブラ 427 (前編) [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

4番スタートが、本編主人公(右)マイク・バノン(マイケル・サラザン)と(左)サム・グレーブス(ニコラス・プロイヤー)コンビの「コブラ427」であります。

GR23.jpg
GR11.jpg
本物です。痺れます[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]
GR02.jpg
整備シーンでの1カット。 フォード V8 427cu.in. サイドオイラー。
GR16.jpg
このコブラにも謎が・・・。(例によって、私が知らないだけだと思うのですが)
427エンジンを積んだ「S/C」であることは間違いないと思うのですが・・・フロントのジャッキポイントがバンパーになっていますね。 ドライバーズシート後方のガードバーもありません。
GR17.jpg
・・・と思いつつこの写真を見たら・・・。 バノンの座っている後方にぽっかり穴が。 ガードバーはわざわざ外していたのですなぁ。
_
このコブラは酷使されたあげくかなりのダメージを負ったそうです。 それを物語るカット・・・。
GR10.jpg
水路に降りる直前のカット。 フロント部ぐしゃぐしゃ、フォグライトも1個しかありません。 しかしこの後の水路のシーンではちゃんとした姿ですので、このカットはかなり終盤に撮られたものと推測します。
_
レースを真面目に競っているのは、バノンとスミスです。 でもバノンは勝敗にもこだわってはいるけど、基本的に「お遊び」的なスタンスで、余裕があります。
_
GR36.jpg
優勝トロフィーがこれ。 名誉でも金銭でもなく、走りたいから。 退屈な日常の中で、少しだけワクワクする冒険がしたいから。 そんな連中の織り成す珍道中映画です。
_
GR37.jpg
さて、敗北続きのロスコー警部(ノーマン・バートン)はというと・・・・。 
土壇場の大逆転をまだ仕掛けているのです。
_
_
私自身の話で恐縮ですが・・・
20年以上前に、アメリカをレンタカーで走りまわりました。 ロス⇒ベガス⇒グランドキャニオン⇒モニュメント・バレー⇒ヨセミテ⇒サンフランシスコ⇒ロス と、2,000キロ程度を走りました。 次々に変化していく景色と広大さに圧倒されました。 そして、そのゴールを、この映画と同じ「クイーン・メリー」にしました。 映画と同じところにいると感激[exclamation×2]したことを思い出します。

フェラーリ 365GTS/4 (後編) [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

「フェラーリ 365GTS/4 デイトナ・スパイダー」

1968年パリサロンにクーペが初登場。前年のデイトナ24Hレースの1、2、3フィニッシュを讃え、「デイトナ」と呼ばれるようになります。 当初は、フロント前面を構成するプレキシガラスの中に4灯ライト、ターンシグナルライトが配置されるというデザインでした。 現代のクルマの多くが採用する、アクリルカバー内にライトを配置するデザインの原型といえるかもしれません。

オープンモデル「365GTS/4」は翌年1969年に登場。 

1971年には、アメリカの法規に合わせ、リトラクタブルライトにマイナーチェンジ。

映画で使用されているのは、後期型の「365GTS/4」です。

で・・・モデルカーでは、後期型のスパイダーが見つからず・・・前期型。

「マテル」の1/18です。10年以上前のもの(らしい)。

365GTS4_01.jpg

 

プレキシガラス部がシルバーの塗装なんですが・・・ガラスのつもりなんですよね?

365GTS4_02.jpg
365GTS4_03.jpg
ロングノーズのウェッジシェイプ。 デザインはピニンファリーナ。 同時期のフェラーリ車の中でも異彩を放つ近代的デザインです。 現代でもカッコイイ。 
365GTS4_04.jpg
これだけの名車なのに・・・後期型スパイダーの決定的なモデルカーがないんですヨ。(前期型は「京商」から出ていたと思います。ただイエローカラーのみ)
365GTS4_05.jpg
365GTS4_07.jpg
365GTS4_08.jpg
ドアは残念ながら「外開き」
365GTS4_09.jpg
エンジンは、4.4L V12 342hp
365GTS4_11.jpg
クーペ「365GTB/4 後期型」(左:京商製)と比較。
365GTS4_12.jpg
365GTS4_13.jpg
クーペとは、Aピラーの角度が異なります。 ですから、クーペ改造のスパイダーはすぐわかるそうです。
GR29.jpg
こういうクルマでアメリカ大陸を走ってみたい・・。

フェラーリ 365GTS/4 (前編) [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

3番スタートが、左:スミス(ティム・マッキンタイアー)と右:フランコ(ラウル・ジュリア)のフェラーリ・チーム。 フランコがルームミラーをもぎ取って投げ捨てて言うセリフ。 伊武版では「後ろなんかは、気にしないー。心配ご無用!」

ラウル・ジュリアは、「アダムス・ファミリー」のゴメズおとうさんですね。早世されましたが。

GR18.jpg
GR29.jpg
クルマは、「フェラーリ 365GTS/4 デイトナ・スパイダー」 
122台しか製造されなかった本物です。 クーペからの改造車も多かったそうですが、この映画で使用されたのはおそらく正真正銘のモノホン。 
GR08.jpg
映画中で、勝とうと真面目にレースをするのは、彼らとコブラチームだけです。・・・というか、勝利に執念を燃やすのはスミスだけ。 フランコはレースよりオ・ン・ナ[黒ハート] (この人選がスミスの犯した唯一のミスか?) 
GR12.jpg
全編このクルマとコブラが走っているだけでもゼイタクな映画だと思います。 

ポルシェ 911タルガ [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

2番スタートが、アリスとジェーン姉妹の「ポルシェ911S タルガ」

GR04.jpg
奥:姉のアリス(スーザン・フラナリー)  手前:妹のジェーン(ジョアンヌ・ネイル)
ジェーン、なかなかチャーミング。
GR05.png
第一世代の911 (901型?) ナローとも呼ばれるタイプのタルガボディ。 911S とされています。
GR31.jpg
しかしこのクルマ、リアに大きなウィングを装着しています。 930ターボは1975年に登場していますので、もしかしたらそのウィングを装着しているのではないかと思っているのですが。
ところでこのシーン、Fボンネット半開きでない? (← 粗探しか!)
_
_
で、ナローのタルガタイプのモデルカーが見つからない(存在しないかもしれない)。一番形態が近いと思われたビッグバンパーを装着した「930ターボ 3.3L タルガ」が代理出場。 
_
モデルカーは「ノレブ」の1/18。
ポルシェ911S_901_01.jpg
 
実は、フルオープンより、タルガトップの方が好きです。 万一ひっくり返っちまったときのことを思うとですね・・・・[ふらふら][ふらふら][ふらふら]
このモデルカー、1987年モデルらしいのですが、映画のクルマとほとんどイメージ変わってませんね。
911シリーズは、進化を続けながらも、最もデザイン変化の小さいクルマです。
ポルシェ911S_901_03.jpg
ポルシェ911S_901_04.jpg
ポルシェ911S_901_05.jpg
ポルシェ911S_901_06.jpg
ムカシは、なんでこのクルマがスポーツカーの範疇に入るのかわかりませんでした。
もっとも、今も(実際に運転したことがないので)本当の意味ではわかりません。
ポルシェ911S_901_07.jpg
ポルシェ911S_901_08.jpg

メルセデスベンツ 300SL ロードスター [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

5番スタートは、じいちゃんコンビの「メルセデスベンツ 300SL ロードスター」

GR03.jpg

 

奥:バーニー(J.パット・オマリー) 手前:アンディ(バーン・テイラー) 

このクルマはバーニーのもの。

まったりマイペースで完走します。しかし酒を飲みながらの運転は良くありませんぜ。

モデルカーは、「ミニチャンプス」の1/18。

多分、映画で出たクルマに間違いなくそのものなのは、これだけです。

カラーも同じですね。

300SL_01.jpg

 

レースマシン「300SL プロトタイプ (1952)」 ⇒ ロードゴーイングバージョン「300SL (1954)」 

⇒ 「300SL ロードスター (1957)」 とチェンジしてきた最終バージョンです。

「300SL」は優美なガルウィングドアで有名ですが、これは採用されていた「マルチチューブラー・スペースフレーム」が、キャビン部の高い位置を通り、普通の横開きドアをつくれなかったために、上方向に開くしかなかったという、いわば狗肉の策。 新しいことって、こういうこと多いですね。 乗り難いは、窓は開かないはで居住性は最悪。 で・・・1957年にはフレームを改良し、普通の横開きドアとした「300SLロードスター」にモデルチェンジ。 (それでも、乗り降りにはコツが必要だったとか。)

300SL_02.jpg

 

フェンダー部、面白い造形ですね。スピード感があります。 ボンネットのビードは、細長いボンネットの補強かなぁ。 ロードスターになって、ライトも縦長丸になりました。

300SL_03.jpg

 

優雅です。現代のメルセデスに比べて、品がありますね。(← ベンツ 嫌いなのか?)

300SL_07.jpg

 

3L 直6 SOHC 量産車初のフューエルインジェクション仕様 215hp

左に傾いたエンジン。

300SL_04.jpg
300SL_05.jpg
専用のバッグ。
300SL_06.jpg
ドアは当然、内開き。
_
_
映画で使用されたのは監督の私物のクルマだったのですが、俳優さんの運転でエンジンブローを起こしちまったそうです。 スタートの場面でもくもくと白い煙を吐いてます。
出番がもうちょっとあれば良かったのにと思います。
_
名車中の名車ですね。

カワサキ マッハシリーズ [ミニカー]

「激走!5000キロ THE GUMBALL RALLY」

8番スタートが、唯一二輪車で出場のラプチェク(ハーベイ・ジェーソン)。

GR34.jpg

 

彼、最後まで完走しますが、セリフは一言もありません。 体を張ってのギャグ要員。

乗るのは、「カワサキ KH400」。 2サイクル3気筒のマッハシリーズの末裔です。

1972年に登場した「S3」は、1975年に「KH400」と名称変更。 映画の撮影は1975年の秋頃だと思いますから、ある意味最新機種だったのかもしれません。 ラプチェクがガレージで妙に誇らしげな表情をするのは、そういう意味かな?

日本人的にはグッドチョイス!と言いたいのですが、どうせなら750CCの方が良かったんじゃ? 

GR25.jpg

 

必死になって走ります。 不屈のラプチェクとカワサキです。

GR33.jpg

 

中盤ではこんな。

余談ですが、私が中型二輪教習で使用したのは、「350SS」か「KH400」だったと記憶しておりますよ。

さて、モデルカーですが、そんなにうまく「KH400」などありません。・・・が、びっくり、「750H2」があったんですねぇ。 メーカーは「ソリド」の1/18。 クルマと並べられます。

カワサキ_750H2_01.jpg
「KH400」の前身「400S3」と同時期にマッハシリーズを構成したフラッグシップモデル。
弟分の「KH400」にかわり、代理出場です。
カワサキ_750H2_02.jpg
全長12センチ程の小さなモデルで、プラスチック感満載なんですが、こうして写真でみると、どうしてどうして良くできているじゃあありませんか。 スポークもきれいです。
カワサキ_750H2_03.jpg
カワサキ_750H2_04.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。