マンガ 銃 ブログトップ

朱雀の紋章 南部十四年式 [マンガ 銃]

「朱雀の紋章」

思えば、私が初めて読んだ「和田慎二」作品かもしれません。記憶が定かではないので、間違っていたらごめんなさい。

時代は昭和初期、ある山の奥にある旧家「朱雀家」でおきる連続(猟奇)殺人事件。

朱雀家を訪れた書生探偵(?)天知信乃は、「朱雀家」の正体と連続殺人犯に挑む。

 

さてこの主人公信乃が所持していたのが、南部十四年式拳銃後期型。

厚い本の中のページをくりぬき、そこに銃を収めて持ち歩きます。

そして、ラスト(付近)では、敵の攻撃をその本で防ぎ、ぼろぼろになった本から姿を現した十四年式で敵に反撃…。

かっこよかったっすねぇ~!

(「自宅にあった”世界大百科事典”でやろうと思ったけど、さすがにもったいなくてやめました。)

 

というわけで、私には「南部十四年式拳銃」 = 「朱雀の紋章」 なのでありますよ。

 

さて、モデルガンとしては、LSのプラモがたいへんできが良く、長年”愛用”しておりました。

目をつぶっても分解・組立ができる程だったと思います。今は無理ですが。

プラのモデルガンがあればなあ~と思い続けて幾歳月。

クラフト・アップル・ワークス(CAW)なるメーカーから、ダミーカートリッジモデルの「南部十四年式後期型」がリリースされました。 (狂喜して予約しましたとも・・・。)

日本人による日本人のための拳銃なので、細身のグリップはとても握りやすく、スマートな銃です。

が・・・・・

・セフティが、銃を持った手では操作できないところにあり、しかも長ーいレバーを180°も回さなければならない。

・全弾撃ち尽くすと、ボルトがオープンで止まる(ホールド・オープン)のはいいが、弾倉を抜くと、ボルトが戻ってしまう。

・しかも、(弾倉の脱落が多く改良のために追加された)スプリングのおかげで、こんどは弾倉が抜きづらくなってしまった・・・などなど

この銃が、コルトM1911(アイの銃の元祖ですね)と同じ戦場で戦ったかと思うと涙が・・・

近い時代、ヨーロッパにはワルサーP38もあったはず。

いろんな意味で、先人たちの苦労や偉業には、頭が下がります。

IMG_0383.JPG

CAW モデルガン

南部十四年式拳銃後期型

ありがたげな箱

 

  

IMG_0385.JPG

 トリガーガード前部がポコッと出ているのが後期型。手袋をしての操作に対応。

私の後期型のイメージでは、グリップの上部1/4位には横のラインが省略されていますが。

末期では、ボルト後部のコッキングピースがただの円筒になったりと工程省略&雑になってきます。

モデルガンの1st Lot では復刻版の取扱説明書がついてきました。

  IMG_0387.JPG  

ダミー・カートモデルなので、ロッキングブロックもきちんと動作します。 

なぜかホールド・オープンしません。 これもご愛嬌?

CAWのモデルガンは、51NAVY なんかもそうですが、カッチリ・キッチリとできています。

最初は動きが固く、壊すのではないかとヒヤヒヤします。

 

こんどこそ、事典の中に・・・やりません。

 

CAWでは、前期型と末期型のリリースを予告しています。

発火モデルもリリースされないかな~。

 


マンガ 銃 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。