モビル・ムーヴメンテス ”ショコラッテ” [アニメモデル]

モビル・ムーヴメンテス ”ショコラッテ”

私の2機目、”ハイリルダイン”の僚機として導入。

MoMo_ショコラッテ_01.jpg

パッケージは、こんな円筒の紙箱です。サイズは直径125㎜、高さ270㎜。

MoMo_ショコラッテ_02.jpg

厚紙に拘束されパッキングまでされている”ショコラッテ”ちゃんと彼女の持ち物(付属部品)と説明書。

ちなみに、付属部品は ①頭部スタビレーターと飾りX2 ②ハンドキャノン X2 ③ハンドキャノン懸架用ジョイント ふともも横用X2

④ハンドキャノン懸架用ジョイント 腰後ろ用X1 ⑤開き手(左右) ⑥握り手(左右) ⑦銃持ち手(左右)

MoMo_ショコラッテ_03.jpg

こんな感じで入っています。 半分は空気ですね。 大丈夫なのかなぁ~?(運送コスト等)

MoMo_ショコラッテ_04.jpg

ショコラッテちゃん 正面。 ハイリルダイン姉さん(←?)と同系のカラーリングです。

見た目に、「ニーハイ履いたツインテールの女の子」ですか・・・??。

(写真を撮り忘れましたが、後ろから見ると横シマのパンティ?なんですヨ) 

MoMo_ショコラッテ_05.jpg

お顔はこんな感じです。 肩関節はダブル・ボールジョイント。 

 MoMo_ショコラッテ_06.jpg

スレンダーで良いです。 多分これがMoMoの標準的なOP-i(動力源:パワージェネレーター+キャパシター または お胸)のサイズ。

MoMo_ショコラッテ_07.jpg

MoMoには、オプション装備用のハード・ポイントが数か所に用意されているそうです。

背中の2か所のゴールドの縁の穴もその一つ。

肩の円形の凹みもそれっぽいですが、ここは違う様です。 でもここにマグネットを接着してハード・ポイント化しようと思っとりますよ。

腰後ろに▽のディテールがありますが、このカバーの下もハード・ポイント。 ジョイントを使ってハンド・キャノンを懸架できます。

(腰後ろに懸架できることは取説に書かれていたのですが、HPがカバーの内側とは書かれておらず、島本さんのツイッターで知ったのでした・・・。)

 MoMo_ショコラッテ_08.jpg

ヘッド・ユニット(髪)を外したMoMoの素顔。 ヘッド・ユニットはマグネットで容易に脱着でき互換性もあるので、他のデザインのものを装着することもできます。

MoMo_ショコラッテ_09.jpg

腰横とふともも横のハード・ポイント。 太もも用はボール・ジョイントです。

MoMo_ショコラッテ_10.jpg

特徴のある足の造形。

MoMo_ショコラッテ_11.jpg

ぼけちゃいました。すみません。 

足首部が一体であるかわりに、足とサンダル(??)間に仕込まれたダブル・ボールジョイントで接地姓を確保します。

でもこのデザイン・・・面白いんですが、見た目に「サンダルをだらしなく履いている」様に見えてしまうのは私だけでしょうか? 

MoMo_ショコラッテ_12.jpg 

MoMo_ショコラッテ_13.jpg

MoMo_ショコラッテ_17.jpg 

MoMo_ショコラッテ_14.jpg 

ジョイントはハイリルダイン姉さんより固く、髪もじゃまにならないので、楽しくポーズをつけられました[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

(でも、くせになったらそれはそれで困る・・・) 

「いかにも・・」でいやだったツインテールもこうしてみるとスタビレーター然としていて結構良いです。 

いかん、だんだん好きになってきたかもしれない・・・。

 MoMo_ショコラッテ_16.jpg

MoMo_ショコラッテ_15.jpg

全パーツ(含むオプション) 

左半身だけ部品すべて分解しました。 ジョイントのほとんどはコトブキヤのパーツで代替できそうです(⇒未確認)

ただし、膝関節は要注意。形状が特殊で、かつ分解できないかもしれない。 実はハイリルダイン姉さんの左ひざ関節、思いっきり引っ張って破損させてしまった。 ここ、本当はどうなんでしょう? 分解できるのかなぁ~? あと、代替パーツ入手できるのかなぁ[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

 MoMo_ハイリルダイン_11.jpg

ハイリルダイン姉さんリペイント中。 

(⇒VF-19 の方を進めろよ[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]) 

 

失礼いたしました。 


VF-4G ライトニングⅢ 予約開始していますね [アニメモデル]

VF-4G ライトニングⅢ 1/60 完全変形モデル

アルカディア様より 2016年2月リリース予定。 ¥27,000(税抜) 予約受付中・・・。

以前”やまと”様からリリースされたものと全く同じだそうです。 

なので(?)下の写真も以前ご紹介したものと全く同じで・・・。

(よろしければそちらへもご訪問ください。) 

VF-4_205.jpg

VF-0D 、 VF-0A 、 VF-0S (12月) と順調にリリースしている”アルカディア”様です。

VF-1 シリーズもリリースしてほしいですねぇ~。 

新規では 1/24 ガーランド (完全変形) が進行中だそうですが、

「マクロスΔ」の機体はバンダイ様担当かな?  


モビル・ムーヴメンテス ”ハイリルダイン” [アニメモデル]

「モビル・ムーヴメンテス」(略して MoMo )とは、島本娼弘氏の立体デザインスタジオ「侵略ロボ」にて展開されている巨大ロボット兵器です。

詳しくは、「侵略ロボ」でご検索ください。 ・・・でも私も先週知ったばかりです[ふらふら][ふらふら][ふらふら]

もともとはガレキなのでしょうか? 

「オリジナル・エフェクト」なる中国の会社からPVCフィギュアでリリースされています。

(現在まで8種リリース済)

その最新版が ”ハイリルダイン” と ”ショコラッテ” です。

今回ご紹介は、”ハイリルダイン” 

説明によると、「アームキャノン等の中型火器をはじめ、各種のオプション・ウェポン全般を使いこなせる・・・」タイプ。

攻撃型のMoMoらしい。

 

MoMo_ハイリルダイン_01.jpg

ダイレクトで申し訳ありませんが、エロいです・・・・。

上半身ハダカのメイドさん???  買う時には全く気が付きませんでした・・・。

(他のMoMoのデザインから容易に想像できただろうに・・・と今更ながら思います。) 

 ハイリルダイン.jpg

最初に見たのはこの写真。 モーターヘッドっぽさが気にいったのでした。

(モーターヘッドとエヴァンゲリオンの影響が大きい気がします。)

 MoMo_ハイリルダイン_02.jpg

巨乳です。 他のMoMoより大きい[ふらふら][ふらふら][ふらふら]

設定によると、胸部は動力源。 中型火器を扱うのに大型のキャパシターを採用しているためと推察します。

また、予告写真からボディ色を「少し青みがかった白」とイメージしていたのですが、フィギュアは濃いめのグレー。

設定ではスカイブルーと書かれていますから、誰かがが間違えているんだと思われますぞ。

 

MoMo_ハイリルダイン_03.jpg 

MoMo_ハイリルダイン_04.jpg
 
MoMo_ハイリルダイン_05.jpg 
 
アームキャノン装備!!
 
肩関節が弱く、アームキャノン装備では肩を上げた状態で固定できません。
ひじ関節はよくすっぽ抜けます。
膝関節は逆に固くて動かしにくいです。 
自立させるのに5分以上かかりました。 


 MoMo_ハイリルダイン_07.jpg
どうも、いろいろ私の好みとは合わないみたいです。 島本さんすいません。
⇒でもリペイントする気満々なことはナイショです。
 
 
やっぱり個人的に女性型ロボットの白眉は・・・
 
エリアル (笹本祐一 、デザイン:鈴木雅久)
 
 
スキャニー (「テクノポリス21C」 スタジオ・ぬえ デザイン:宮武一貴)
 
です。 
 
失礼いたしました・・・・。 
 

VF-19アドバンス その5 [アニメモデル]

お久しぶりでございます。

いつの間にか夏は過ぎ、秋も深まってきております。

皆様いかがおすごしでしょうか。

 

「VF-19アドバンス 改造」 は、ゆ~っくりながら進めていますですよ。 

VF-19AD_109.jpg 

「高速形態」時の主翼とフェアリングの位置関係。

ぎりぎりですね。主翼根本を伸ばす余地などありません。

一方、フェアリング前部は多少削れる余裕はありそうです。

VF-19AD_105.jpg 

 主翼後端をこれ位伸ばす様部品を追加作成します。

 VF-19AD_106.jpg

裏側の一部をパネルラインに沿って切り開きました。 赤矢印の位置にボスがあります。

VF-19AD_107.jpg

そのボスに、真鍮のパイプをはめ込んでガイドを作ります。

VF-19AD_102.jpg

(左右で写真が変わってしまいましたが)

主翼後端延長部部品はこのように取付。

マスキングテープで仮留めしてあるプラ板は、主翼形状を定めるための治具です。

VF-19AD_103.jpgVF-19AD_104.jpg

高速形態への変形時には真鍮パイプに沿って内部に収納し、金属アームの入るスペースを作ります。

固定法や移動法はまだ考えていません(笑) たぶんどこかにマグネットをしこむことになるのではないかと・・・。

VF-19AD_108.jpg

フェアリング部加工中。 ポリパテがボロボロ崩れてやり直し。 どうもポリパテを上手に使えません。(まあ、上手に使えないのはそれだけではありませんが・・・)

結局「プラリペア」と「黒い瞬間接着剤」が私には使いやすいです。 がっちり固着し、加工も楽です。

VF-19AD_101.jpg

パーツは少しずつ塗装もしていきます。そうでもしないとモチベーションがもたないです。

本当はお手軽に、フェアリングと主翼だけアイボリー系に塗装して、元のクリーム色とのツートンにするつもりでした。

(このVF-19の本体色は、ミスターカラーの「C-313 イエローFS33531」 がほぼ適合するのですが、エアブラシを所有していないのでどうしてもスプレー缶のある色にしなくてはならなかったのです・・・。) 

ところが塗装剥離にうっかり塗装用薄め液を使用・・・パーツにパキパキとヒビが入ってしまい大修整の憂き目に・・・。(←大馬鹿!)

不思議なのは、液を付けた箇所ではなく、その近傍が壊れたこと。ガスが悪さをするのかなぁ~?

まあそんな醜態の末・・・全塗装をすることにしたのでした。 ほんと、成り行きです[ふらふら][ふらふら][ふらふら]

基本を「ガルグレー」で。細かい塗り分けはまだ考えていません。 デカールも作らなければ・・・。

ああ、完成が遠のいてゆく・・・。 

 


VF-19アドバンス その4 [アニメモデル]

なんちゃって改修 Ver.2 であります。

お気づきの方もおられるとは思いますが、先回の改修案では(マスターファイル図に比べて)主翼後端部をあえて少し後方へ伸ばして大きくしてあります。

見た目で誇張したほうが好みの形状だったのです。

対して今回は、できるだけマスターファイル図に近づけようと試みました。

ついでに、統合軍マークも付けてみました。

VF-19AD_57.jpg
 
VF-19AD_59.jpg
 
主翼とフェアリングの後端を揃えています。収まりが良いです。 
(Ver.1 では、主翼後端が後方にはみ出していました。)
こうして写真で見ると結構「マスターファイル」に似てきた様にも思うのですが・・・
実物はどこか”こうじゃない感”があるんです。 面白いものです。 
いかがなものでしょうか? 
 
VF-19AD_51.jpg 
 
VF-19AD_56.jpg 
 ほんのわずかな寸法差なのですが、Ver.2 は主翼が前寄りに見えます。
 
なお、フェアリングは上側のみを幅詰めし、下側は無加工にせざるを得ません。理由は現物を見ていただくとわかります。
上下が同時に見えるタイミングは、主翼の移動時だけなので、まあいいか。 
VF-19AD_58.jpg 
 
統合軍のマークでSMSマークがうまく隠れないか期待したのですが、やっぱりダメでした・・・。 
やっぱり(統合軍仕様にするには)リペイントまで必要かなぁ~。
 
いつまでも、何をグダグダやっているんだっていう話ですね。
多分、このVer.2 の方向で改修すると思います。 
(でも Ver.1 も捨てがたいと思っていることはナイショです。) 
 

VF-19アドバンス その3 [アニメモデル]

改修点の検討・・・。 検討です。ただの・・・。

VF-19AD_31.jpg  

CAD図を印刷⇒機体に貼り付けてバランスを調整⇒CAD図にフィードバック・・・をくりかえし・・・

つまりは紙を張り付けただけのなんちゃって改修です。 いきなり切った削った貼ったはスクラップへの近道で危険極まりないです。

1、フェアリング前部を削った(つもり)。

2、フェアリングサイドを削った(つもり)。

3、主翼後部根元部を広げた(つもり)。

4、垂直尾翼を小型化した(つもり)。←ハセガワのプラモを実測しサイズを合わせました。

あとは想像力を駆使してご覧ください(苦笑) 


 
VF-19AD_41.jpg
 
VF-19AD_42.jpg
 
VF-19AD_43.jpg 
 
VF-19AD_44.jpg
 
VF-19AD_45.jpg 
 
フェアリングの幅を縮小すると、相対的に主翼が大きく見えてきます。
(ちょっと縮小しすぎかもしれません。)
 
主翼はこのままでは当然高速形態への移動はできません。 細工が必要ですね。
 
垂直尾翼の改造も実はけっこう厄介かも。
 
・・・という訳で、実際工作は思ったよりハードル高そうですが、改修の方向はこんなものかな・・・という感じです。
(分解自体も難しそうです。) 
 
けっこう気に入っています。 
 
しばらくは、これで得意の「脳内変換」で眺めていることにしましょうか。 
 
 
(2015/7/9 写真を差し替えました) 

VF-19アドバンス その2 [アニメモデル]

恒例の(?)比較図面です。

VF-19AD_23.jpg
VF-19アドバンスの図面は、真上から撮った写真をトレスしたものです。
マスターファイルの図面を重ねてびっくり!!
エンジン間隔、主翼前後位置等ほぼぴったりです。
主翼は小さいどころか、むしろバランス的には大きいではないですか・・・。 
主翼の基部(バトロイド時に鞘になるところ?)の幅が大きすぎるのですね。
たぶんそのせいで主翼が小さく見えるのではないかと・・・。
 
・・・で、その部分を3~4㎜削ると・・・
 
VF-19AD_24.jpg 
こんな感じ。 (青点線が現状のライン。) イメージ結構変わるのではなかろうかと思います。
あと、変形時に問題がないか確認が必要なのと、できればついでに主翼後端基部をもう少し伸ばしたいかな・・・。
あとあと、垂直尾翼が少し縦長な感じなので、先端を2~3㎜カットした方が好みかも。
 
カッターとヤスリに伸びる右手を、左手で押さえていますよ[ふらふら][ふらふら][ふらふら]
 
VF-19AD_25.jpg 
 
 比較。 左:バンダイ:VF-19EF/A  右:アルカディア:YF-19
アルカディア:YF-19 の方が1/2周り位大きいですね。 改めて見てみましたが、こちらはこちらでかなり良いです。
イメージに近づけるには、バンダイ:VF-19EF/A の方が簡単そうです。
 
 
 
 
  
 
 

VF-19アドバンス  [アニメモデル]

VF-19アドバンス バンダイ様謹製 DX超合金

正式な形式名は「VF-19EF/A」 

Wikiさんによると、

「VF-19E」のモンキーモデル「VF-19EF カリバーン」をベースに、

イサム・ダイソンの要請でヤン・ノイマンがオリジナル「YF-19」に近い仕様に改造した機体・・・

ということでいいのかな? 

でも「VF-19」シリーズも種類も設定の出典も多くて整合はとれているのだろうか?

例のオレ設定的には、「量産型VF-19A」または「VF-19A をレトロフィット・延命処置をした機体」ということにしております。

・・・で、今回のDX超合金「VF-19アドバンス」ですが、最後発だけあってまちがいなく現行最高の機体だと思います。 

 VF-19AD_02.jpg

色味は、アルカディア製YF-19より濃いめのクリーム色。表面は梨地です。

箱だしです。マーキングや細かなコーション・マークまで印刷済。 (天神英貴氏のデザイン。余談ですが、軍事関係のドキュメンタリー番組のナレーションで同姓同名の人がいていつも???と思っていたのですが、同一人物の様で・・・。)

これだけマーキングがされていると、リペイントするのはもったいないっす。 

VF-19AD_03.jpg 

真横。薄い! 

VF-19AD_05.jpg

 

機首部。ストレーキーと逆Rの上面形状が強めに表現されています。 イメージ的には◎

ラインもきれいです。 

VF-19AD_07.jpg

VF-19AD_08.jpg

 機首部分のくびれとモッコリ感に萌えます。(←変態か)

VF-19AD_11.jpg

VF-19AD_13.jpg
 
主翼には上反角がついています。(バンダイ・アレンジですか。) 
 
VF-19AD_14.jpg
 
VF-19AD_16.jpg
 
エンジン間の幅が、アルカディア製に比べて狭く、たぶん設定通りのバランスだと思います。
角Rも大き目、平面部も小さいためか、スリムで柔らかいラインを持っています。
(アル製は比べるとややごついですね。)
 
VF-19AD_17.jpg
 
VF-19AD_18.jpg
 
VF-19AD_19.jpg
 
キャノピーは量産型の後方支点で全体が開くタイプです。 
 
VF-19AD_20.jpg 
機首部が傾いています。一度変形させてみて調整できるかな?
カナード翼が(アルカディア製に比べ)寝ていますが、これはこれで良いです。 
  
VF-19AD_21.jpg
 
変形する機体なのに、ドーサルスパイン部まで設定通りの形状です。 黒いカバー部も脱着式別パーツではありません。
(かなり強引ですが・・・) 
主翼前端部(赤線部)の長さが異様に長いです。この機体の外観上ほぼ唯一の”欠点”(?)。 そのせいか、主翼が小さく感じるんですよね。(たぶん細いと思います。) 今後検証したいと思います。 
 
VF-19AD_01.jpg 
 
 

続 週刊 F-14・トムキャット [模型]

最近、「F-14」が目につくのですが・・・、  

今年は「F-14 トムキャット」の何かのアニバーサリー・イヤーですかねぇ~?

(⇒初飛行(1970年)から45周年ではあるようですが。)

 

先日も「ファイナル・カウントダウン」を 放送していたし、

 「月刊モデルグラフィックス」 でも 7月号(発売中)~9月号の3回で 

「1/72 F-14 トムキャット」のインジェクションプラモデル付属+大特集が組まれています。

知覚過敏(←意味違う・・・)かなぁ~? 

 

で・・・

「週刊 F-14 トムキャット」 です。

例によってお借りしました。 一見して「おう!カッコいい・・・」と思ったのですが・・・

 AS_F-14_01.jpg

AS_F-14_02.jpg

ディテールはそこそこでしょうか。

▽のコーションマークの位置が違うんでないかい? 

レスキューパネルの塗り分けもひどい。

編隊灯も思いっきり塗装って・・・(涙)

ステップは、きちんと収まらないし、正しく展開もしない。エッジはまっすぐになっていないし、隙間も大・・・。

 AS_F-14_03.jpg

 でもコクピットのディスプレーに灯りがともれば、いろんな不満も消え去ってしまう・・・かもしれない。

(写真では灯っていません。)

シートにベルトがありませんね。 乗せる為のパイロットフィギュアが、(頭・胴体・腕・足)x2人分=8回分追加になると予測しています。(笑)

 AS_F-14_04.jpg

キャノピーの形状も少し変かも。自信ありませんが。

カラーが、イメージより青みがかっています。こんな色味だったのかなぁ~。

フジミの1/72プラモデルの「VF-31 ラストトムキャット」がそのものズバリだと思うのですが、塗色指定はFS36375になっています。 2chによるとこのアシェットのカラーはFS35237(Mr.カラー 337)だそうな。 

⇒「モデルグラフィックス」での塗色指定は、FS36320(Mr.カラー307)になっていますね。 (20150612追記) 

カラーも違うのか? アシェットさん・・・?

なんだか不満しかでてきませんでしたね。すんません。

でも実は、まだ購入しようか否か悩んでいるんですよ。(←普通ならやめると思うけど)

ちなみにこの友人は・・・中止しようか悩み中らしい。 


週刊 F-14・トムキャット [模型]

あいも変わらず情報に疎いわたくしであります。

先日本屋さんで見つけたのがコレ↓

F-14_A_01.jpg

 週刊 F-14 トムキャット (アシェット・コレクションズ)

 所謂”パートワークマガジン”というやつでしょうか。

100号完結・・・約2年後には、1000ページ超のF-14を中心にその他軍用機のフルカラー事典と、1/32大スケール・ギミック満載の「F-14D」の模型が完成するというわけです。 

総費用は、¥299(創刊号)+¥1,790x99+α=¥177,509 + α 

概要は 出版元のウェブサイト[http://www.f14tomcat.jp/home.html]を見ていただくとして、

アナウンスされていないギミックとしては、

・乗降用ステップ開閉可能。(乗降用ラダーは?)

・給油プローブ開状態を差し替え再現

・エンジンノズル開状態に可動(⇒未確認) 

等々。 組立が進んでいくに従い、他にも出てくるかもしれません。

*****************************************

心惹かれる、このテのマガジン(模型)はいろいろありました。

「エンツォ・フェラーリ」、「カウンタック」、「ロビ」、「C62」、「ブラック・パール」 ・・・

最近では 「3D プリンター」、「C57」、「ドローン」 ・・・

しかし購入したことはありません。 なにせ高額で大きすぎる! 置く所が無いです。

そんな中ですが、この「F-14」にはかなり惹かれていますですよ。

******************************************

 F-14_A_02.jpg

2号は機首部分です。ボールペンと比較ください。でかい[exclamation] 

F-14_A_03.jpg 

たまたま本屋さんに残っていたこの2号だけ試しに買ってしまったのですが、

この「F-14」、ネット上では評判芳しくない様です。

・ ダイカストを謳っているが、プラ部品が多い。

・ディテールや塗装仕上げが、1/32、値段相応ではない。

・毎回配布される部品がしょぼい。もっと回数を減らして部品を多く付けろ。

・設計ミス、説明ミスが多い。 

・品不足で定期購読した人に全然送られてこない。

・顧客管理がデタラメとしか思えない。

等々。

*************************************************

アシェットの商売のやり方についてはわからないのでコメントできませんが、

模型については私も18万円の品質ではないと感じます。

資料が、1回12ページx100=1,200ページとして、

後述する資料本(175ページ・フルカラーで¥3,996)を参考にすると、約¥27,400分。

すると模型は15万円位か。 せこい話ですが・・・。 

その模型もギミックの関係か、脚扉形状や一部外観形状が実物とは全く異なります。 

イメージ的には「模型」と「トイ」の中間位だと思った方が良いのかもしれません。

「模型」が欲しいならタミヤのプラモや他のモデルを選べよ・・・ということになるのですが、 

それでも小生がこの「F-14」に惹かれる理由は・・・ギミック です。(きっぱり) 

・・・と言う訳で、(これから揃えられるかは別として)購入始めるべきか否か悩んでいるのでありますよ。

 F-14_A_04.jpg

引っ張り出して眺めている資料本。

スーパー・ディテールの模型製作を目指している方にはバイブルのようなものだと思います。

とにかくあらゆる部分の詳細な写真が収められています。

ただ逆に機体全体の写真は少なく、「木を見て森を見ず」な傾向もありますね。 


グラマンF-14 A/B/D トムキャット (DACOシリーズ―スーパーディテールフォトブック)

グラマンF-14 A/B/D トムキャット (DACOシリーズ―スーパーディテールフォトブック)

  • 作者: ダニー コレマンズ
  • 出版社/メーカー: 大日本絵画
  • 発売日: 2011/11/10
  • メディア: 大型本

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。