ランボルギーニ ガヤルド [ミニカー]

ランボルギーニ ガヤルド

G-01.JPG

 

2003年に登場した所謂”前期モデル”です。

5.0L V10 DOHC 500ps (アウディのエンジンがベース)

モデルカーは、「オート・アート」の1/18。

カラーはシルバーなんですが、変な色に写っていますね。(← へたくそ)

G-02.JPG

 

フロント辺りが特におとなしいデザインです。 目は切れ長・・・。

G-03.JPG
肩部の稜線がわかりやすいかな。 Fフェンダーから下がってくるラインと、ドア前端から後方へ上がっていくラインが接続せず、独立したキャラクターになっています。
G-04.JPG
G-05.JPG
エアーアウトレット~上方へ回り込んだテールライト。 繋がりのあるデザインです。 こっちの方が好きかな。
エンジンフードも透明ではなく、普通に?エアーアウトレット。
G-06.JPG
G-08.JPG
V10 エンジン。 暗くて良く見えない・・・。 この模型ではステーが省略されています。
G-09.JPG
前方から。 キャビンの後方への絞込み。
G-10.JPG
床下エンジン部。 結構良く作りこまれています。 右にオフセットされたセンター・ドライブ・シャフトがお分かりになりますか?
G-11.JPG
新旧並べて。 左:前期型  右:現行型  意外に雰囲気が違いますね。
G-12.JPG
ガヤルドは、年間2,000台位売れているらしいです。(V12モデルの3倍位)
バリエーションも多く、ランボルギーニの主力モデル。
人気もあり、中古でもあまり値が下がらないとか。
しかし来年で登場10周年。 そろそろ次期モデルの噂が聞こえてきそう・・・。 

ランボルギーニ ガヤルド LP560-4 [ミニカー]

ランボルギーニ ガヤルド LP560-4

フラッグシップの12気筒モデル(ムルシエラゴ/アヴェンタドール)より少し小さいモデル。

オリジナルは2003年に登場。 この「LP560-4」は2009年に登場したマイナーチェンジモデルです。

5.2L V10 DOHC直噴 560ps (車種名に馬力を付けるセンスって・・・?)

このエンジンは、「アウディ・R8・GT」に積まれているものと(多分)同じもの。

フレームもアウディの「ASF」 ”アルミニウム・スペース・フレーム”。 

ただし4WDはクワトロ・システムにあらず。

 

モデルカーは、「オート・アート」の1/18。

LP560-4-01.JPG

「アヴェンタドール」かと思った・・・。 

LP560-4-02.JPG
デザイナーは、「ムルシエラゴ」に続き、ルク・ドンカーヴォルケ。

 

LP560-4-03.JPG

肩の稜線は、フロントからエンドまで繋がっているように見せて、実はFフェンダーとドアの間で食い違っています。 割と直球なデザインだと思っていたら、微妙に変化球が。

とはいえ「ムルシエラゴ」に重なるまとまりの良さ。 

LP560-4-05.JPG
なんとなく、こじんまり・・・。
LP560-4-06.JPG

 

LP560-4-09.JPG

 V10 エンジン。 4WDのセンタードライブシャフトが、右にオフセットされているのですが、エンジン裏のディテールにそれらしい部分が再現されています。

LP560-4-10.JPG
LP560-4-11.JPG
「日常生活に使えるランボルギーニ」・・・を目指したのかどうかは定かではありませんが、ドアは普通の開き方。

 

LP560-4-12.JPG

 

カワイイ顔じゃん・・・。

見え隠れするアウディ色を良しとするかどうかはともかく、なんとなく信頼感があるのは何故?

 

このモデルカー、フロントフードのエンブレム横あたりに、塗装修正で削った跡がくっきり残っています。 う~ん。「オート・アート」も完璧ではなかったか・・・。(ビートルの色違いに続き2件目)

 

 

 

 


ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 [ミニカー]

ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4

2011年に「ムルシエラゴ」に変わって登場した新しいフラッグ・シップ。

6.5L V12 DOHC 700ps  4WD

エンジン、トランスミッション、サスペンション、ボディーのすべてが新開発。 ゼロ・ベースで作り直したとされています。

デザインは、「レヴェントン」を引きずっていますが・・・。(?)

モデルは、「オート・アート」のsignatureシリーズ。(そうだったのか・・・)

AV-01.JPG

 

AV-02.JPG

 

「ガヤルド」x「レヴェントン」という感じのフォルム 

リアの大きなインテークに向かって内側に絞られるボディーサイド。 

サイドウィンドウも後方に極端に絞られていますが、乗ってて違和感はないのでしょうか?

AV-03.JPG

 

サイドからみるウインドウの形状もちょっと「ガヤルド」っぽいかも。 

「ムルシエラゴ」が割とおとなしめだったのに比べ、インパクトの大きな、アグレッシブなデザインです。

内装も相当に「SF世界」だそうです。

AV-04.JPG
AV-05.JPG
鋭角なエッジがボディーのラインを引き締めています。
とはいえ、フェンダー部に緩やかな面を残しているあたりが、ただ角ばっているだけの印象ではない、何か緩さのようなものを共存させているような気がします。
AV-06.JPG
写真下手で、面の凹凸が飛んでしまいました。[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]
AV-10.JPG
お顔や目つきが、獲物を狙う、ネコ科猛獣か猛禽類みたい・・・。
フロントフードも開きますが、塗装を傷つけそうだったのでやめました。
AV-11.JPG
シザーズ・ドアは、やや斜め外側上方に開きます。 モデルカーでは、ロックを外すとスプリングでス~っと開きます。 (「ムルシエラゴ」は開いた状態で保持すらできませんでしたが)
リアスポイラーも可動ですが、同じく動かしませんでした。
AV-13.JPG
V12エンジンは頑丈なフレームの奥。 どうやって整備するんだろう?
エンジン・フードは、金属製のリンクヒンジで、ダンパーも再現。
AV-14.JPG
signature シリーズのカード。 No.1292
AV-16.JPG
微妙な面の凹凸を写したくて、照明無しで撮ってみました。
AV-17.JPG
いつまでも見ていたいデザインです。 やっぱりカッコ良いわ~。
_
試乗レポートなんかによると、エンジンは豪快というより軽く回る感じで、運転もしやすく、乗り心地も良いそうです。 スポーツ・カーとしては、「フェラーリ・F12・ベルリネッタ」の方が面白いとか。
ランボルギーニは、4WDを採用した時点で「扱いやすい快適なスポーツカー」を目指している様な気がしています。 
4,200万円・・・。我が田舎では豪邸が買えますぜ。

ランボルギーニ レヴェントン [ミニカー]

ランボルギーニ レヴェントン

2007年に20台のみ生産。

「ムルシエラゴ」をベースとしたデザインスタディ的なクルマ。

モチーフは「ステルス」

6.5L V12 DOHC 650ps↑

モデルカーは「オートアート」の1/18。

IMG_1645.JPG
IMG_1647.JPG
本当にレーダーに映りません。嘘です。
「ムルシエラゴ」が緩やかなラインで風をすり抜けて走るイメージなのに反し、このクルマは反抗的、戦闘的です。
IMG_1648.JPG
真横のスタイルは「ムルシエラゴ」そのもの・・・。
IMG_1649.JPG
なんか、「バット・モービル」になりそうなデザイン。
テールの五角形が”ジェット噴射口”みたい。
下部がメッシュで、エンジンルームが透けて見えます。
つや消しのグレーのカラーも迫力あり。
IMG_1651.JPG
IMG_1652.JPG
IMG_1654.JPG
IMG_1653.JPG
複雑な面構成。 見れば見るほどため息がでる絶妙なライン。
IMG_1656.JPG
V12エンジン。
_
「ムルシエラゴ」のボディーは屋根とドア以外カーボンファイバー。 ナショジオの番組で、一台一台職人さんが表面研磨をしていたのを見た記憶が。 まるで、でかいプラモを仕上げているみたいでした。
この「レヴェントン」も同じだったんでしょうなぁ。

フェラーリ テスタロッサ [ミニカー]

フェラーリ テスタロッサ

1984年登場。 80年代後半のフェラーリのフラッグシップ。

5.0L V12 DOHC 380ps 

モデルは、「京商」の1/18。 サイドミラーがAピラーにつき、ホイールが5本締めになった後期型。

IMG_1630.JPG
IMG_1631.JPG
スマートです。
Fオーバーハングが結構あり、ミッドシップの割にノーズが長く感じます。Fウィンドウ、Aピラーの傾斜もかなり寝ていますね。
角張っていて、面も平面的な構成。さらにボディー下面がブラックのためもあり、やたらひらべったく見えます。
IMG_1632.JPG
インテークのスリット自体はかなり派手なのですが、全体としておとなしめのデザインなのでむしろ良いアクセントになっています。 スリットは、リアエンドや、エンジンフード等にも使用され、デザイン上のテーマなのかもしれません。
IMG_1633.JPG
どこから見ても完璧・・・[exclamation×2]
エンジン上部を逃がす為の、エンジンフード上の「箱」が、取って付け感満載・・・。 でも無ければ無いでチョット間が抜けるかもしれません。(もうちょっとなんとかデザイン処理できなかったんだろうか? ⇒ やっぱり、これでいいんです。 変にデザインすると視線がそこに行っちゃうかもしれません。)
IMG_1634.JPG
IMG_1635.JPG
IMG_1638.JPG
とても知的なデザインだと思います。 
最新のフェラーリデザインはなんか品がない・・・。
IMG_1639.JPG
リトラクタブルライト。 開けるとやっぱり少し情けない・・・。 使う時は暗いのでいいか・・・。
後継車(の後継車)の512Mではついに固定ライトになりましたが、あれはあれで違和感いっぱい。
IMG_1640.JPG
フロントのトランク。 内装、ウォッシャー給水口?、ボンネット裏まで再現されています。
IMG_1641.JPG
IMG_1643.JPG
エンジン、作りこまれています。 赤いヘッドカバーが、「テスタロッサ」の証。
IMG_1644.JPG
繊細なスリット表現です。
_
_
「フェラーリ」は版権に厳しいらしく、このテスタロッサは京商の権利が切れるか切れないかの頃リリースされたものらしい。(詳しいことは知らないのですが。)
ともかく、力作だと思います。(この上に”ハイエンドモデル”というのもありますが。)
_
このスケール(1/18)の模型化の権利を持っているのは「マテル」のみだとか。 よりによってかい?
「オートアート」とか「ミニチャンプス」にフェラーリ車を作ってほしいんですけどぉ~。
(「BBR」は別格かな?)
_
_
ところで、この写真撮影を終わったときに事故が・・・。
またもやバックの板が倒れ、テスタロッサを直撃[がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)]
左ミラー破損、塗装損傷・・・[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]
_
同じことを繰り返す愚か者です。

フィアット500C [ミニカー]

IMG_1587.JPG

 

フィアット500C

2007年、現代に蘇った3代目 フィアット500。 でも中身はフォード? 排気量も1.2L・・・。

そのキャンバストップ仕様が、フィアット500C 。

模型は「ノレブ」の1/18。

IMG_1588.JPG

 

電動キャンバストップは、リアウインドウまで開きます。 現代においては、付加的快適性のためのもの。

IMG_1589.JPG
IMG_1590.JPG

 

IMG_1592.JPG

 

IMG_1593.JPG

 

IMG_1594.JPG

 

1,240cc 直4 SOHC 69ps

ツインエアモデル 875cc 直2 8バルブ マルチエア・インタークーラー・ターボ(←?) 85ps

IMG_1595.JPG

 

2代目と。 やっぱり2代目の模型、でかいよ・・・。

実を言うと、あまり興味がわかなかったです。 

嫌いじゃないはずなんですが。

な~~~~んか、合わないんですよ。(← ??)

・・・・・・・。

モデルカーは良い出来でした。

 

 


シトロエン 2CV 6 チャールストン [ミニカー]

次はこれが来ると思っていたでしょう?

2CV-01.JPG

 

シトロエン 2CV 6 チャールストン

「シトロエン 2CV」 は1948年デビュー。 「みにくいアヒルの子」とか揶揄されたものの、その後1988年までほぼそのままで生産された大ベストセラーです。

徹底したコストダウンと乗り心地の良さを追求されたクルマでした。

FF  水平対向2気筒 OHV のエンジンは、375cc に始まり、425cc、(435cc)、602cc と進化?。

1980年に登場したのが、「チャールストン」です。 形式的には 「2CV 6 602cc 仕様」のクルマ。

「ルパン三世 カリオストロの城」 でクラリスが逃亡に使用したクルマです.

もっとも、映画は1979年公開ですので、「チャールストン」ではないのですが、まあ同じ 2CV ということで・・・。

宮崎駿氏は今もこのクルマに乗ってなかったっけ? (記憶違いかも。)

模型は、「ノレブ」の1/18。 塗装も綺麗で、華奢な感じのよく出た良品!

2CV-02.JPG

 

このキャンバストップも、騒音逃がしや、換気、軽量化、コストダウン等のために採用されたもの。 フィアット500と近いアプローチのクルマかも。

前席の窓に至っては、下半分が、上辺をヒンジに外へ跳ね上がる様に開くだけ。 ドア内に窓開閉用のメカが皆無であれば、作るのも楽ですなぁ。

ワインレッドとブラックの2トーンカラーと塗り分け線がエレガントです。

2CV-04.JPG

 

2CV-05.JPG

 

2CV-07.JPG

 

エンジン。 以外に細密。 FFだったのにびっくり。(いまさら?)

2CV-08.JPG

 

ドアは、前2枚だけ開閉します。 微妙に「外開き」ですが許容範囲か? 実物のヒンジもいい加減なものだし・・・。

2CV-09.JPG

 

2CV-10.JPG

 

クローズ状態のキャンバストップも付属。

2CV-11.JPG
2CV-12.JPG
2CV-13.JPG
フィアット500 でかっ[exclamation][exclamation&question]
2CV  3830x1480x1600
フィアット500 2970x1320x1325  2CVの方が大きいはず。
どう考えてもこのフィアットデカ過ぎ。 で、実測したら、約1/16でした。 嘘つき! 
_
_
現代のクルマはコンピューター仕掛けで一種のロボット。 本当にSF世界が現実になっているみたいですが、これらの必要最小限のクルマは、機械の基本の姿の様に見えます。 便利なものに慣れてしまった身には絶対耐えられないのでしょうが、どこかノスタルジックに惹かれるのは、そういうところかもしれません。 あと、アニメの影響[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

フィアット500 チンクェチェント [ミニカー]

フィアット500 チンクェチェント

日本では「ルパン三世」の愛車(の一つ)として有名ですね。

「カリオストロの城」の作画監督、大塚康生さんが乗っていたことも有名。 氏の半生記?「作画汗まみれ」に、フィアットで関東ローム層にぬかるんで四苦八苦したエピソードが語られています。(とか書いていて、宮崎駿さんの話だったか、記憶が怪しくなってきたぞ・・・。)

映画「グラン・ブルー」では、巨体の「ジャン・ドラえもん・レノ」が、この小さなクルマに乗っていましたね。

「フィアット500」としては2代目。愛称は「チンクェチェント」

500-01.JPG

 

模型は、「ブラーゴ」のGOLDシリーズ 1/18。 フィアット500F。

¥1,500位で買いました。 出来は・・・まあそんなところです。

ルパンのフィアットとは、フロントのエンブレムのとこのヒゲが違うような。

500-02.JPG

 

良く見たら、ボンネットの真ん中にビードが。 

500-03.JPG

 

500-05.JPG

 

ぼけぼけでした。 エンジンは以外に良く作ってあります。

479cc 直2 空冷 OHV  13ps

500-06.JPG

 

ドアは豪快に「外開き」 

500-08.JPG

 

フロントのボンネット内にガソリンタンクがあるんですね。 スペアタイヤないぞ。

500-07.JPG
あちこち曲がってたり、グラグラ外れそうなのもご愛嬌。 かえってそれっぽかったりして・・・。
ボロいのがサマになるクルマってそう無いと思います。 褒めてます。
500-09.JPG
キャンバストップを外してみましたが、「外れます」ではなく、「外れちゃった」状態なので、元に戻しときます。 キャンバストップはエンジンの騒音対策だったそうな。 おしゃれ・・ではなく、必要に迫られて付けられたのね・・・。(ルーツって、意外とそんなものかもしれません。)
_
もともと、360cc に乗っていたので、小さいクルマも嫌いではありません。 どんなとこでも平気で入って行けるフットワークの良さが魅力です。 安全面からいうと、より覚悟が必要ですが。
(とはいっても、最近流行りの2人乗りはいかがなものかと)
_
チンクェチェント・・・イタリアの路地に良く似合いそう。(←勝手なイメージ)
_
このフィアットも、ミニも、ビートルも、昔のイメージを残しつつ、現代技術でリファインされています。
富士重工なんかも、「スバル360」の現代版をリリースすれば売れるんじゃないかと思うのは、私だけ?

フェラーリ 599GTO [ミニカー]

599-01.JPG

フェラーリ 599GTO

2010年に登場。 レースマシン「599XX」のロードゴーイングバージョン。

6.0L V12 DOHC  670ps

当時、「エンツォ」を上回る、フェラーリ最強のクルマでした。

デザインはピニンファリーナ(フランク・ステファンソン/ジェイソン・カストリオタ)

599-02.JPG

 

このモデルカーは「マテル」のエリートシリーズ 1/18。

599-04.JPG

 

無駄の無い、流麗なスタイル。 ロングノーズのノッチバックです[黒ハート]

カッコ良すぎます。

599-05.JPG

 

キャビンから後方へ続くリアウィンドウの外側に設置されたフィンが独特のデザイン。

サイドのラインを強調し、スポイラーとして空力性能を高めます。

599-08.JPG

 

599-10.JPG

 

コクピット(写真ボケボケ。スミマセン。) ドアは「内開き」で双方にテンションがかかっています。

599-11.JPG

 

V12エンジン。 立体的ですが、表現は最低限かな?

599-12.JPG

 

トランク。 ノッチバックです。 「GTO」のエンブレムが誇らしげです。

とてもバランスの良いスタイルだと思います。 最近のフェラーリ車の中では好きなデザインです。

(「SAアペルタ」は、「599GTO」のオープンバージョンです。)

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

VW シロッコ [ミニカー]

S-02.JPG

パプティマス フォルクスワーゲン シロッコ

現行フォルクスワーゲン車の中では最もスポーツ色の強い車種になるでしょうか。

つくづく「ノッチバック」だったら・・・と思うのですが。(こだわるなぁ)

モデルカーは、「ノレブ」の1/18。

S-03.JPG
S-04.JPG

 

綺麗な流れるようなラインです。

S-07.JPG

 

後方に絞り込まれたキャビン部と相対的に張り出したリアフェンダーとリアタイヤが安定感と軽快感の双方を感じさせます。

S-09.JPG
S-10.JPG
手抜き気味なエンジン。
「ノレブ」のフォルクスワーゲン車は手抜き気味かも・・・。
この「シロッコ」も塗装はpoor・・・。
(しかも買ってからずっと開封しないでいたら、固定用のプラバンドの部分の塗装が痛んでしまった。[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]   購入したら必ず、すぐ梱包を解かなければならないんですね・・・。 未開封の他のモデルも心配になってきました。)

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。