白バイ野郎 ジョン&パンチ [映画・TV・音楽]

「白バイ野郎 ジョン&パンチ」 原題:CHiPs
 

カリフォルニア州フリーウェイ(主にロサンゼルス近郊)を舞台に、カリフォルニア・ハイウェイパトロール (CaliforniaHighway Patrol) (CHP、これを現地では "CHiPs" の愛称で呼んでおり、これが原語のタイトルとなっている)セントラル分署の面々の活躍を描く物語。主人公の二人が乗る白バイはよく言われるハーレーダビッドソン・ツーリング(FLHTCポリススペシャル)ではなく、当時実際にCHPで採用されていたカワサキZ1000POLICE(Z1000Aの警察仕様)だった。

製作当時、従来の刑事ドラマ暴力的な印象が強かった。警察の広報担当官をしていたことのあるリック・ロズナー(Rick Rosner)は現実の警察とドラマの中の警察のイメージのギャップに違和感を覚え、暴力シーンや銃撃戦を排した明るい警察のドラマ作りを目指した。制作会社「ロズナー・テレビジョン」まで立ち上げて生み出された本作は、明るく親切な警察(主として交通取締りや事故の処理、日々の生活の中のドタバタ)を描いている。

劇中では名コンビであるジョンとパンチではあったが、演じるラリー・ウィルコックスエリック・エストラーダは実際には不仲であったといわれる。特にパンチの人気が上昇するにつれ亀裂はさらに深まり、第5シーズンの終了とともにウィルコックスが降板、ジョンは退職して帰郷というクリフハンガーで中断となった。第6シリーズではトム・ライリー演じるボビー・ネルソンを新しい相棒に迎えて製作された。なお、日本では主役キャラクターの変更により第6シリーズは「白バイ野郎パンチ&ボビー」と邦題が改められた。

1998年には帰ってきた白バイ野郎ジョン&パンチ (原題: 『CHiPs '99』) というテレビ映画がTNTにより製作された。なお、日本語吹き替えのキャストは主役であるジョンとパンチについてはレギュラーシーズンと同一であったが、他のメンバーのキャストが変わってしまっている。

2005年に、パンチ役にウィルマー・バルデラマを起用した劇場版リメイク映画の製作が発表されたが実現されていない。 
(以上、何でも知っている ウィキペディアさんより) 
 
 
50歳以上の方々には懐かしいTVシリーズの一つ。 このドラマの影響でバイク乗りになった方も多いのではないでしょうか。 かくいう小生もその一人であります。 
 
DVDが発売になったということで、購入してしまいましたよ。
 
JP_01.jpg
 
なんで セカンド・シーズン? かと申しますと、女性レギュラー・キャラクターの「シンディー」がいるからです[黒ハート][黒ハート][黒ハート]
お転婆でキュートなルックスに水沢有美さんの声が合っていてステキ・・・。
(サード・シーズン以降は、ブロンド美人の「ボニー」が登場します。でもなぜか声はそのまま水沢さん・・・)
 
さて、改めて視聴してみますと相変わらずいろいろ記憶違いが出てきます。
そもそも、(ファンを自認していたのに)シンディーが黒髪だった・・・。 ブロンドだと記憶していました。
 
主人公の白バイ(←バイクが主人公かい?)も、スポーク・ホイールではないですか。 
漠然と「カワサキ ポリス1000」だと思っていたのですが、その車種はキャスト・ホイールだったはず。
・・・で、調べる。 今日日、たいていの情報はネット上にありますね。すごい世の中です。
 
「カワサキ ポリス1000」 関係のサイトで確認すると・・・
「白バイ野郎ジョン&パンチ」が放送開始した1977年頃に存在したのは、正確には形式名「Z1P」か「KZ900P」という共に900CCベースのポリス・サイクルだそうです。
1000CCになるのは、1998年「KZ1000C1」以降。放送期間とかぶっていますから、もしかしたら後半は本当に「ポリス1000」になっているのかもしれませんが、いまのところは未確認。 
なお、撮影には用途廃止になった本物の白バイを使用していたそうです。 
当時の雑誌には、併走バストショット用のダミー車両(白バイ2台を固定した台車)なども紹介されていたのを思い出しました。
 
JP_02.jpg
アオシマの1/12のプラモデル。 形式は明記していません。
サンフランシスコ警察仕様なのでそこも「ジョン&パンチ」とは違いますが、そこは脳内補完します。
このウインドシールドタイプがカッコいいのですが、実車の場合空力に問題があり、転倒事故続出で問題になったそうです。 
(カワサキ内では言ってはいけないことだとか???)
そこで1981年からカウルタイプにマイナーチェンジ。
結局2005年まで製造された大ベストセラーでした。
 
テーマ曲もシーズンでアレンジが変わるのですが、聞きなれたバージョンがどれなのかわからなくなってきました。
一緒に購入したCDも何か違う・・・。 
下記の動画のバージョン(のショート・バージョン)が小生の聞きなれたものなのですが、何故なのか不明。 レコードを所有していたのかなぁ? (記憶がない)
(オペレータの声?が入るバージョンです。この音源の正体、ご存じのかた教えてくださいませんか?) 

 
このテーマに乗って、カリフォルニアの青い空の下をバイクで飛ばせたらさぞかし気持ちよかろうなぁ~。
 

祝!北陸新幹線開通!(ちょっと早い・・・) [鉄道模型]

北陸新幹線・金沢開通まであと1週間です。 めでたい。

北陸や沿線の活性化に期待します。

金沢へは3回訪問しています。好きな町で、機会を作ってまた行きたいと思っています。

忍者寺なんか大好きですよ! 

(家内は去年、娘の受験の付添と称して行ってきた。なんてこった。) 

さて・・・新旧揃い踏みで。

sr_01.jpg

来るものあれば去る者もあり。

北陸新幹線E7系(奥:TOMIX) と 北越急行681系2000 スノーラビット・エクスプレス (手前:KATO)

湯沢から”ほくほく線”を経由して金沢を結んでいる「特急はくたか」もあと1週間で運行終了です。

681系2000 は、北越急行の車両ながら、JR西日本に委託され共通運用されている車両。

JR西日本の681系のグレーのラインに対し、レッドのラインがおしゃれです。

松代の農舞台のあたりで遊んでいる時にときおり疾走する姿を見ておりました。

160kmで走行する俊足です。 

その姿はもう見れないのですね。(涙)

(JR西日本に買い取られるとのこと。第二の人生?も元気ですごせよ~。) 

sr_02.jpg

E7系・・・ハンサムです。 個人的には気に入った新幹線はE2系、700系以来です。

切れ長な目(ライト)が涼しげだ・・・。配色も上品で良いよ。

先端から二股に分かれたベロをだすとヘビみたいだ・・・と言われてもカワイイ・・・。

_

「ほくほく線」は、「特急はくたか」が収益の90%位を占めていたはず。 

もともと国鉄時に計画・着工されながら赤字必至として建設中止。 第三セクターとして再開・開通した鉄道路線。(一部記憶なので正しくないかも・・・)

開通後、負債を数年で取り返せたのも「はくたか」のおかげでした。

新幹線開通の陰で、「ほくほく線」の今後にたいへんな不安を持っておりますよ。 

 

 


YF-29B パーツィバル(ロッド機) [アニメモデル]

YF-29B パーツィバル 

DX超合金、本日16時予約開始! ・・・って、もう過ぎたよ。

ショップのメールマガジンに気が付いたのが 15時半すぎ。

何かわからないけど、ブルーグレー?の機体がいいじゃん。

まあどうせ例の争奪戦でだめだろうけど・・・と16時に予約!・・できてしまった。

時間が無い状態では、往往としてただでさえ怪しい判断力がさらに崩壊する訳でありますが、どういう機体なのかはこれから調べます(笑)

YF29B_01.jpg

YF29B_02.jpg 

いや、むしろ カラーは「イサム機」より好みかも・・・。 


ベレッタM92FS ヴァーテック・プライム その2 [モデルガン]

さて、改造モデルガン(←この表現はなんだか後ろ暗い気分になってしまいますが)

ベレッタM92FS ヴァーテック・プライム は、 年末年始にかけて改善と改装をされていました。

完成かというとこれまた微妙なのでありますが、とりあえず現在の姿は ↓ コレです。

VP_101.jpg 

VP_102.jpg 

先回から何が変わったかというと・・・。

①トリガーガード形状を再変更しました。中途半端に残していた前面の垂直な平面部を廃し、グリップと同じ角度を付けました。

②KSC のヴァーテック用のトリガーに変更しました。 (なんの加工もなく交換できました。)

改善が必要だった点も修正完了。 マガジンも自重で落ちてきますし、ショートリコイルもスムーズに動くようになりました。

ハンマーSPのテンションは、まだ発火試験をしていないので再調整が必要だと思います。

私の理想とする「ベレッタM92」に近づいてきました。

 VP_103.jpg

VP_104.jpg

VP_105.jpg

VP_106.jpg

VP_107.jpg

VP_109.jpg

このアクセサリー・レールは「ヴァーテック規格」とのこと。「ピカティニー規格」だとばかり思っていました。

でも「ヴァーテック規格」を探しても資料が見つからないのですよ。 「ピカティニー」対応のライトを取り付けることができるので、部分互換(完全かはわからないので)ではあるみたい。

M9A3 では、ほぼ同一形状のフレームながら「ピカティニー規格」の3スロットに変更されています。

VP_122.jpg

VP_121.jpg 

せっかくアクセサリー・レールがあるので、秘蔵のライトを取り付けてみました。

スライドとライトの前面が揃って、なかなかジャスト・フィットじゃないでしょうか。振り回しても全くがたつきません。

このライトは、ストリーム・ライト TLR-2 。

日本ではレアな機種だと聞きました。数年前に友人に勧められて購入したものです。

ライトとレーザーの付いている機種だったので一つ位持っててもいいかと・・・。 

実際にゲーム等はしない人なので、あくまで”本物感”に浸るだけのコレクションなんですが。

(非常用ライト代わりでもあります・・・)

昨年末にKSCから「ヴァーテック」がシステム7搭載でリリースされましたが、本家ベレッタも2015年に「ヴァーテック」を復活させるようです。

ラスベガスの「ショットショー2015」でのPR動画では、「ブリガ-ディア」や「ヴァーテック」がラインナップに加わっています。

またベレッタ的には「M9A3」も強力に推したい商品ですね。(←かなり「ヴァーテック」ベースなデザインになっています。) 

黄土色?の仕上げは、中東の砂漠を意識しすぎ???

_

さて次に作りたいのは、M92A1か、アニメ「カイト」「カイト・リベレーター」で主人公たちが使用する拳銃「レッド・クラブ」。

何時になることやら・・・。






あけましておめでとうございます  [日記・雑感]

新年あけましておめでとうございます。(←遅くなってすみません。)

今年は(も)、皆さんと日本国と世界にとって良い年になることを切に望んでおります。

 

さて、あっという間にもう新年8日です。みなさま新年いかがおすごしでしたでしょうか。

新年最初のイベントは「初詣」なのですが、今年2番目のイベントが、

VF-19 ADVANCE  DX超合金

の発売でした。

1月6日午後4時予約開始。

ほぼピッタリに予約ボタンが押せるようになり、順調に決済まで完了。 (この間、たぶん10秒かかっていないはず。)

そして表示された 「完売しました。」という無慈悲なメッセージ…。

「なぬっ[exclamation&question]

(しばし茫然・・・)

「これが噂に聞く争奪戦か・・・?」 

普通に順調に手続きをしたはず・・・なのにダメというのは、いったいどうしたら買えるのだろう???

(ソフトがあるのかな?) なんて恐ろしいんだ・・・。 

というわけで新春早々玉砕したのでありました。 

オークションではテンバイヤーさんたちがたくさん出品していますね。

定価程度なら買ってもいいかなぁ~。(でも癪だ・・・) 

まあ、縁があれば入手できる機会もありましょう。

なんか「初場所、黒星スタート」という気分ではありますよ。


item_0000010905_8NlND2MO_12t.jpg
あえて”素”の姿で。 
アルカディアの様な独自アレンジは無く、マスターファイル・プロポーションに近い様な気がします。 
 
item_0000010905_8NlND2MO_11t.jpg
item_0000010905_8NlND2MO_07t.jpg 

 バトロイド。 スマートですね。

 

 

 

 


ベレッタM92FS ヴァーテック・プライム その1 [モデルガン]

「ベレッタM92FS ヴァーテック・プライム」

はい、そんな銃は実在しません。私が自作カスタムを勝手にそう呼んでいるだけです。

ヴァーテックをベースにした、ある国のある機関向けのモデルとでもしておこう。

VP_01.jpg

 

 VP_02.jpg

オリジナルのヴァーテックとの違いは・・・

①トリガーガード前縁が丸型。 90Two や M92A1 も丸型に回帰?していますし、個人的にも丸型の方が好きなので。

②スケルトン・ハンマー

③M9/M9A1タイプのノーマルなスライド。 ヴァーテック/M92A1 タイプのややごついスライドを作るのが面倒だっただけ・・・。

④トリガー・ポジションはノーマル ←ヴァーテックはここも異なることを忘れていただけ・・・(+_+) 

VP_03.jpg

VP_04.jpg

・・・で、組み上げたこのガン。 実は「モデルガン」です。

「KSC」のヴァーテックのフレームに、「マルシン」のモデルガンのメカを移植して作製しました。

スライド・バレル・マガジンもマルシンを利用。

グリップ・パネルは実銃用。 

もちろん発火モデルとして製作しています。(まだ試験はしていませんが・・・) 

VP_05.jpg

VP_06.jpg

VP_07.jpg 

まだ完成していません。 

基本的な作動はOK。 でも・・・。

①マガジンが自重で落ちてきません。組む前はちゃんと調整したのですが、どこかに歪みがあるのだと思います。

②ハンマースプリングがKSC流用なのでテンションが弱いです。 多分発火できません。 

③バレルがスムーズに後退しません。 フレーム状態ではまっことグッドに動くのですが、組むと何かが引っかかる様です。

以上3点の調整が必要です。 ①がやっかいかなぁ~。

発火試験でさらに問題がでるかもしれません。

でもなんとかここまでできましたよ・・・(感慨にふける) 

 

 

 


グロック17 3rdジェネレーション [モデルガン]

タナカ謹製モデルガン

グロック17 サード・ジェネレーション

 G17_3rd_01.jpg

BB弾を発射するタイプのガンは、古今東西様々なガンがモデルアップされておりますが、

ことモデルガンとなると非常に寂しいのが現状です。

いえ無いという訳ではないのですが、現代拳銃が少ないのですよ。

その少ないモデルガンの一つがコレ。

「妄想帝国 警察・軍の制式拳銃選定」(←なんだこれ?)のために買ってしまいました。

でも・・・何度か書いてますが・・・ ”グロック” 嫌いなんですよ・・・・[ふらふら][ふらふら][ふらふら]

嫌いなはずなのに、いろいろ考えていくと最後は”グロック”が最良の選択に思えてきてしまうんです。

何がいいか・・・。

①グリップが握りやすい。 グリップ内部にメカが無いので小型にできる。

②グリップと銃身の軸線が他の銃に比べて近いので、射撃が安定する(はず)。

③軽量。

④セフティやデコッキングレバー等が無いので、取扱いが簡単。

⑤カッコ悪いので惜しげもなく使い捨てできる。(←これは違うだろ) 

要は銃の知識の浅い人でも安全に簡単に取り扱えるのではなかろうかと・・・・いうことですな。

↑ この見解が正しいかはあまり自信ありませんが。 どうか御教授を。

ただ・・・たまにフルオート?(〇点バースト?)になると言われてますね。(簡単に治るらしいですが・・・)

”グロック” がいまいち信用できないところなのです。

(↑ いや・・・安全じゃないだろう・・・これでは。)

結論・・・「わからない。」

 G17_3rd_02.jpg

G17_3rd_03.jpg

「3rdジェネレーション」の特徴は、アンダーレールとフィンガーチャンネル。

このフィンガーチャネル・・・余計なお世話な感じがします。 しっくりこないんですね。

これは良い点の裏返しなのですが、シュミ的には、いじっていて面白くない。

なんというか、「銀玉鉄砲」感が!。 トリガーを引いていくと徐々に重くなってきて、最後にカッチン。

要はダブルアクションはみんなそうなんですが、ハンマーが露出していないととたんに現れる「銀玉鉄砲」感。 

他に操作部も無いのでなおさら・・・。(←言っていることが本末転倒・支離滅裂なのはわかっております。)

リクツでは絶賛しているつもりなのですが、どこか素直に好きになれないガンなんですよ。

ところでタナカさん。「グロック19」なんかリリースしませんか? (←はっ?) 

 


SIG SAUER P226 [モデルガン]

TANAKA謹製 モデルガン

SIG SAUER P226

SIG はなんとなく敬遠していたのですが、SP2022 が意外に気に入ってしまったことや、

最近観た映画(TVシリーズ)で主人公が使っていたりして、つい購入してしまいました。

SIG_P226_TANAKA_01.jpg

SIG SAUER P226 レイルドフレーム HW エボリューションモデル 

発火・ブローバックの耐久性を向上させたモデルだとか。 

付属品は、取説・カートリッジ5個・ローダー・六角レンチ 

SIG_P226_TANAKA_03.jpg

グロック程ではありませんが、やはり(ワタシ的には)あまりカッコいいとは思わないです。すみません。

なんというか、テイクダウンレバーが安っぽさや、スライドのエジェクションポートから前方を上下で幅を変えているデザインが蛇足に感じるのです。 真横から見たときに、どうしても平行ではないラインがでてしまうので、なんか歪んで見えてしまうことがあります。 軽量化のためのデザインだとは思うのですが。

しかし、スライドストップのリリースレバーが親指近くにあるのが良いです。 

また、マニュアルセフティが無く、ハンマーリリースレバーがあるのも操作の簡素化や誤操作防止的には良いのだと最近思うようになりました。 そういえば ベレッタ92 にも、本来のマニュアルセフティレバーをハンマーリリース機能のみとしたモデルがありましたね。(レバーは自動復帰)

もっとも P226がアメリカ軍制式に落ちた理由の一つがマニュアルセフティが無かったからなんですが。 

あるシューティングレンジでの話として、P226はM92FSより頑丈だという記事をどこかで読みました。 曰く、パーツ交換の頻度はM92FSの方が多いとか。  

SP2022 の時にも書いたかもしれませんが、趣味的にではなく、ツールとして持つならこの銃を選びたい気がします。 

しかし、いろいろ書いていくと、グロックが一番扱い良さそうに感じてきてしまうのは何故だろう? 

SIG_P226_TANAKA_05.jpg

SIG_P226_TANAKA_06.jpg

SIG_P226_TANAKA_04.jpg

身長165センチの私が持つと・・・。 マガジンキャッチに親指が届きません。トリガーも遠い・・・。

ベレッタ92FS なんかも同様なのですが、このクラスの大型拳銃は私の手には大きいのです、本当は・・・。[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]

(やっぱりグロックが私には最良??) 

P226.jpg

現在のバージョン。 P226E2 と呼ばれていたものが、現在の P226 標準モデル。

グリップが握りやすそうです。 これなら私でもなんとか扱えるだろうか?

ところで

P226 も多くの映画に登場しますが、今回購入動機になったのは下記のTVドラマ。

JO.jpg

 「刑事ジョー パリ犯罪捜査班」

ジャン・レノ初のTVシリーズ主演ということで、鳴り物入りでスタートしたらしいですが、評判芳しくなくシーズン2製作中止。未完で終了となってしまったそうです。 確かに、地味すぎます。 悪くはないんですがねぇ。

写真の通り、ジャン・レノがP226をかまえています。 劇中では・・・今度確認します。

bridge.jpg
 
「ブリッジ」 スウェーデンとデンマーク合作の作品。 衝撃的な事件でスタートし、冷静な知能犯と刑事達の情報戦がくりひろげられます。当初登場する関係なさそうな人物が、後にみんな事件にかかわってくるあたりみごと。一気に最後まで観てしまいました。←あきっぽい私には珍しいです。 でも後半がねぇ~・・・・。
主人公は、パーソナリティ障害のスウェーデン側刑事サーガと人情家で女癖の悪いデンマーク側刑事マーティンの凸凹コンビ。
サーガの持つ拳銃がP226。(P228の様な写真もあるのですが、劇中ではP226だと思います。)
ところでサーガ役のソフィア・ヘリング、かなり壊れたような役柄の多い女優さんらしいですねぇ~。 サーガも結構壊れていますし。「ミレニアム」「キリング」観ようかな・・・。
ちなみに、舞台をアメリカとメキシコに移したリメイク版もあり。こちらは未見。 
 
Five-O.jpg 
 
「ハワイ ファイブ-O」 
通常の警察以上の権限を持つ、ハワイ州知事直属の特別捜査班「ファイブ・オー」の活躍を描くTVシリーズ。
現在シーズン4放送中。(DVDはシーズン3リリース済)
主人公スティーブ・マクギャレット少佐がP226シリーズを使用しています。
 
Hawaii_Five-O_205.m4v_001432297.jpg 
シーズン2以降は「P226Navy」とのこと。 たしかにスライドに白い錨マークが認められます。
彼はシールズ出身なので、この選択は理にかなってますね。 
P226-MK25.jpg 
P226Navy の最新モデル(?) P226 MK25 
ボクのP226にも錨マーク入れてもらおうか画策中。
 
Hawaii_Five-O_206.jpg
おまけ
シーズン2で臨時にファイブ-Oに加わるロリ・ウェストン。 元FBIのプロファイラー。 登場キャラ中お気に入りトップ。
知的で凛々しい佇まいが素敵です。スレンダーなところも◎。 演ずるローレン・ジャーマン、「ホステル2」のべスだったんですね。 気づきませんでした。 WIKIさんによるとホラー、サスペンス系の出演が多いとか。 ロリは残念ながらシーズン2途中で元職に戻り姿を消してしまいました。[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)]
本来の女性メンバー、コノ(グレース・パーク)も悪くはないのですが、正規メンバー4人中、2人が東洋系(韓国系俳優 コノ=グレース、チン=ダニエル・デイ・キム)というのもなんかバランス悪く感じていたので、 ロリを加えた5人態勢が良かったと思うのです。決して、ブロンドの白人女性が好きということではありま・・・・す。
 
という訳で(?)・・・
P226を、妄想帝国の軍、警察の制式拳銃にしようと実射試験(?)をする気満々。 
追加でカートリッジとマガジンを調達しようか悩み中。 
 
 
 
 
 

ルパン三世特集?? Gun Professional 2014-09 [モデルガン]

先回更新から2ヵ月も経ってしまいました。

あんまり期間を開けると、どう再開していいのかわからなくなります。

さて・・・

昨日届いた 「Gun Professional 」誌最新号・・・。 ほーぼ、「ルパン三世」特集。 粋な趣味ですなー。 

テンション[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

実写版公開に合わせた企画ですな。 

 gun_2014_09_01.jpg

内容(抜粋)

・ワルサーP38  (歴史、特徴、カッターウェイを使用したメカニズム解説、実射)

・S&W M19  (歴史、特徴、メカニズム解説、実射)

・M1911A1  (歴史、特徴、カッターウェイを使用したメカニズム解説)

・FN M1910  (歴史、特徴、カッターウェイを使用したメカニズム解説、実射)

とどめは、

・マウザー・パラべラム [exclamation×2]

おじさん世代(?)には感涙モノの内容です。

gun_2014_09_02.jpg
gun_2014_09_03.jpg

「~カリオストロの城」 において不二子が使用しているガン・・・。

ルガーP08 だと思っている方が多いと思いますが、本当のところは・・・ マウザー・パラべラム(当時は モーゼル・パラべラムと呼んでいた。スイス・ルガーとも呼ばれます。)という P08 のクローン銃なのです。 これはちゃんと設定資料に記述されています。 P08 より細見のスマートな銃。

Gun誌1974年9月号、ライター、ジャック・タクボ氏の「モーゼル・パラべラム」の記事中で、「不二子ちゃんに使ってほしい」といったことを書いており、それを見たスタッフ(宮崎駿氏か大塚康夫氏?)が採用したのではないかと今回の記事で書かれています。 ”はげしく同意”です。

当時劇場で ”P08” を使っている不二子を観て、「モーゼル・パラべラム 使ってる・・・!!」 と思ったのは私だけではないはずだ・・・。

と、いう訳で・・・

Gun Professional 誌最新号は、ガンおたくのみならず、ルパンファンのかたにも必見・・・たぶん。

(といって、リンクを貼る・・・[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

月刊Gun Professionals 2014年9月号

月刊Gun Professionals 2014年9月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ホビージャパン
  • 発売日: 2014/07/26
  • メディア: 雑誌



横須賀は海軍の街 その3 [日記・雑感]

今日は、5月27日です。

カードの引き落とし日でも、給料日でもありません。

「日本海海戦」の日です! 

yokosuka_05.jpg 

3、戦艦”三笠” 見学

現存する唯一の”大日本帝国海軍の軍艦”です。 一時はかなり荒廃し、戦後は進駐軍にダンスホールや水族館にされちまったそうですが、現在は復元され記念館として公開されています。 

日露戦争・日本海海戦における連合艦隊旗艦としての活躍は、近年ではNHKドラマ「坂の上の雲」で遺憾なく描かれました。

また、某人気漫画(アニメ)の”肉そぎ系女子”の名前の由来でもあります。[ふらふら][ふらふら][ふらふら]

英国ビッカース造船所製 竣工・就役1902年

排水量:15,140トン

全長:122m  全幅:23m

速力:18ノット

乗員:850名

兵装:主砲30センチ砲4門、副砲15センチ砲14門、補助砲8センチ砲20門、40センチ魚雷発射管4基

思っていたより小さく感じました。

 

1905年5月27日 日露戦争日本海海戦

当時世界最強といわれたロシア帝国海軍バルチック艦隊に圧倒的勝利をおさめ、日露戦争を勝利終結に導いた戦い・・・。

109年前では生き証人もおられないでしょうし、私たちには教科書で習う歴史の1項目に過ぎないのかもしれません。

しかし時間は連続していて、歴史を作るのは人です。

小さなアジアの国が、巨大な清やロシアに勝利したことは事実。

偉大な先人達が、世界に影響を及ぼし、日本国の地位を高めてきたことを、感謝とともに再認識しました。

yokosuka_07.jpg
前方から。 30センチ主砲と艦橋。 東郷平八郎司令長官や秋山真之参謀が立った最上艦橋。(人気スポット?です。) 
艦橋の下に見える、細い溝の空いた円筒状の部分が司令塔。 ドラマ「坂の上の雲」で、(最上艦橋は)危険だから、司令塔に移ってください・・・と部下に言われた東郷長官が、「年寄はここにいるから、若いもんを・・・」というシーンがあります。(史実の通りだそうです。)司令塔は厚さ25センチの鉄板でつくられた、艦の中で最も頑丈な部屋。舵輪や羅針盤など重要な装置も配置されています。 

yokosuka_08.jpg
司令塔の内部。 確かにこのシーンありました。 
ロシア艦にもありましたね。 
yokosuka_09.jpg

最上艦橋から前方を見る。 

yokosuka_11.jpg
yokosuka_12.jpg

最上艦橋の各人の立った位置にプレートが貼ってあります。 「じゅんさ~ん」と叫んだのはMy娘。

yokosuka_06.jpg

長官公室。 この部屋でのシーンもたくさんありましたね。 ロケはここを使用したのでしょうか?

yokosuka_10.jpg
上甲板の8センチ補助砲。 オープンデッキ?です。担当の水兵さんたちはここで食住を営んでいたのだから、冬場なんかは寒かったことでしょう。
日本海海戦は日本の大勝利とはいえ、多くの死傷者を出しました。 「三笠」では最も多かったそうです。
それでも死亡9名(8名の説もある?)、負傷者百有余名。
こういっては不謹慎かもしれませんが、大きな戦闘だった割には戦死者が少なくてよかったと思いました。
(陸軍はぼろぼろだったし・・・)
ところが・・・
同年9月11日(いやな日ですな)、佐世保港内で爆発事故を起こし、339名もの犠牲者をだしてしまいます。(乗組員の約40%!)
せっかく日露戦争を生き残ったであろう水兵さんたちが・・・[もうやだ~(悲しい顔)]
_
先人の苦難と偉業の一片を知りました。
_
_
まことに小さなが、開化期を迎えようとしている。
 
この時代の明るさは、こういう楽天義(オプティミズム)から来ている。
 
彼らは明治という時代人の体質で、前のみを見つめながら歩く。
上って行く坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、
それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。
_
そんな生き証人が「三笠」であり、私たちはここから何を学ばなければならないのか?
そんなことを考えた1日でした。
余談
我が家族は家内と娘2人。 
横須賀なんて女性向きじゃあないのではないかと思いましたが・・・どうしてどうして、楽しんでくれました。
(もともと娘のリクエストだったのですが。)
以来、自衛艦をTVで見ると、ナンバーから艦名を調べるようになった。 
何か間違った感もありますが・・・まあ、いいか。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。